『SP3A05-02』『徳利』『陶胎漆器』『黒銀漆吹徳利』 *陶磁器と漆器の調和 美しい シック 記念品 黒銀
〈 陶胎漆器 〉とは。
通常、木素材の上に施す漆塗り(木胎)を、陶磁器素材の上に施したもの(陶胎)で、
平安時代ごろまで用いられていたと言われています。木胎技法の発展や、陶磁器の
釉薬技術の発展により,だんだんとその姿を消した技法とされています。
磁器と漆の融合。陶器では出せない色合い「美しい銀」を、
日本の伝統的技術の漆塗りと融合することで実現しました。
和のデザインには欠かせ無い「美しい銀」を使って、日本酒の徳利を美しく変化させました。角度により黒の中の銀が美しく輝きます。
陶磁器ならではの造形と漆独特の深みのある色合いが特徴です。
陶胎漆器の盃(金・銀)、徳利(赤)もございますので、そちらもぜひご覧ください。
徳利
サイズ:φ70xH205mm
容 量:385cc
※箱あり
******************************************
私たち(株)丸モ高木陶器は・・・
日本一の陶磁器の生産量を誇る岐阜県の多治見市にあります。
美濃焼きは1300年の歴史を誇る、伝統的な日本の焼き物です。
丸モ高木陶器では、そんな美濃焼きの器を数多く取り扱っております。
本社では日本最大級を誇るショールームを完備しており、業務用食器をお求めの飲食店様、
ホテル様向けのテーブルウェアを数多く取り揃えております。
ショールームにはテストキッチン、食品サンプルもございますので、実際にシェフの方にお越しいただき、器を手に取り、お料理のイメージを広げていただけます。
丸モ高木陶器ではオリジナルのロゴや絵柄の加飾も承っております。
当社専属の絵付師による『 手描きのオリジナル商品 』や
陶磁器用のシールを使ったオリジナル商品が作れます。
また、陶磁器だけでなく『ガラス』や『金属製品』への加飾もできます!!!
丸モ高木陶器では様々なお客様のご要望にお答えできるよう、
また、和食の文化を器から盛り上げて行けるよう日々進歩していきます。
・こちらよりHPをご覧いただけます。
https://www.marumo1887.com
・Instagram
https://www.instagram.com/marumo_1887/?hl=ja
・LINE友達追加ボタン
https://lin.ee/10y4cXsjH
同時購入でない商品との同梱配送はお受けいたしかねますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
¥ 3,850
.