Blog
2020/07/22 13:32
▼ お盆休み、夏休み。外出自粛でおうち時間今年の夏は引き続き、外出自粛。せっかくの休みにお出かけしない方がいいなんて、、、でも、みんなが頑張ればコロナも終息してくれるんではないでしょうか。そんなさみ...
2020/07/10 14:39
▼ 皆様に大変ご好評を頂いた、冷感桜に新シリーズが登場です!冷感桜シリーズでは咲き誇る桜をお楽しみいただき、今回は花火が新登場です!コロナ自粛により、夏の風物詩の花火大会も軒並み中止となってしまっ...
2020/06/16 11:59
▼子供に飲んで欲しい牛乳幼稚園や学校給食でも出される牛乳ですが、あんまり牛乳は好きじゃない子もいますよね。そんな子には牛乳を飲むのは楽しい!おいしい!って思ってもらえれば、飲んでくれると思いこの商品...
2020/04/23 13:38
▼忍者が家にやってくる!忍者徳利ってアイテムがあるんです!徳利使わないし、、、なんて思わないでください。徳利はたくさんのな使い方がありますよ!ましてや、忍者の形の徳利なんて、楽しくなることまちがない...
2020/03/19 16:00
▼ 温度で変化するマグカップ登場!ネコ好きの皆さんにおススメ!温度で変化するマグカップのご紹介です。マグカップに温かい飲み物を注ぐと、暗闇の中から鮮やかな猫ちゃんが現れます!▼ 温感変化マグカップが...
2020/03/16 16:00
▼ 春になると咲く花。牡丹。4月から6月頃に咲く大きな美しい花、牡丹。牡丹は別名として「高貴花」「百花王」「花神」などとも言われるなど、大変縁起のいい花のひとつです。古くは赤や、桃色の花が主流で...
2020/03/12 16:00
▼ お調子者のひょっとこ登場!ひょっとこって、口をとがらせ、ほっかむりして、いつでも踊っているんじゃないの?って表情ですよね。そんな憎めないひょっとこの徳利があるんです!お調子者のひょっとこがいれば...
2020/03/05 16:00
▼ 日本の四季を楽しむ方法として。日本には四季があり、その季節を楽しむという習慣が日本人にはあり、そして、その時々にお酒を楽しむ文化でもあります。日本四季盃は、四季折々の草花を絵付け職人が一つ一つ手...
2020/02/27 16:00
▼音が鳴る徳利とは?! 徳利からお酒を注ぐと、ぴよぴよ♪とかわいらしい音が聞こえてきます。こんな楽しい酒器があるなんて!日本古来の技術を駆使した、面白い酒器が現代に復活です。盃は、特定の場所からお酒...
2020/02/21 00:00
日本酒で桜を満開に!まだ少し肌寒い季節が続きますが暦では春ですね〜桜の季節が近ずいてきておりますが、花見の予定は立てていますでしょうか?今年は暖かいので桜の開花も早そうです!今年のお花見は少し趣向...
2020/02/14 15:00
日本酒で桜を満開に!まだ少し肌寒い季節が続きますが暦では春ですね〜桜の季節が近ずいてきておりますが、花見の予定は立てていますでしょうか?今年は暖かいので桜の開花も早そうです!今年のお花見は少し趣向...
2020/02/13 16:00
▼ カラフルでついつい目がいく九谷焼九谷焼のカラフルな器たち。今回はその中でも使いやすい豆皿をご紹介します。暖冬の今年は桜も早く咲くようですが、もっと桜を身近に!あなた専用の桜の小物で、ワクワク楽し...
2020/02/10 10:00
忙しい毎日。旅行に行きたい。時間がない。だから現実は自宅のソファでビール片手にテレビ観賞。 そんな毎日の晩酌におススメなのがこのグラス! ビールをグラスに注げば、沈む夕日に浮かび上がるキリンた...
2020/02/06 16:00
▼ 富士山は日本一の山。日本一の山、富士山を眺めるとなんかいいことがありそうですよね。富士山のご来光なんて、言葉だけでも縁起がいい!!でも、なかなか富士山を見れない方の方が多いのが現実。それなら、富...
2020/01/31 17:55
春の足音が聞こえる時期にオススメの酒器をご紹介します!2月に入りまだまだ寒いと思ってはいても、すぐに春はやってきます。春といえば桜!!日本の風物詩ですね〜今年は例年より暖かいので桜の開花も早そうです...